サッカーオッズ

ブックメーカーJ1優勝予想オッズ・順位表・各種データ記録|J1前評判まとめ【毎年更新】

Jリーグ優勝予想オッズ記録

J1優勝オッズに賭ける

海外ブックメーカーではJリーグも当たり前のように賭けの対象として扱われていますし、近年はファンのあいだで普通に親しまれるようになってきました。大手ニュースメディアが2月のシーズン開幕前に「英国ブックメーカーの今年のJ1優勝オッズは…」と取り上げることもここ数年は風物詩に。

サッカーに限ったことではありませんが、優勝オッズはシーズン全体の楽しみに刺激を与える良いスパイスになります。

各チームのざっくりした評価としてチェックするだけもよし、自分がサポートしているチームに実際に賭けておくもよし。あるいは上位争いに食い込みそうなチームをいくつかピックアップして賭けておけば、終盤戦が一層アツく楽しめます。

あとはシーズン後に再確認すれば、その年が前評判どおりだったか波乱の結果だったのか振り返る参考にもなります。

このページではJリーグファンのための記録帳として、ブックメーカーがシーズン開幕前に発表した優勝予想オッズと各シーズンの最終順位や各種データをまとめました。Jリーグ(J1)をもっとエキサイティングに楽しむ参考資料としてお使いください!!

2023年のJ1優勝予想オッズ【最新シーズン】

ブックメーカーのJリーグ(J1)2023優勝予想オッズ(開幕前日)

2023年J1優勝予想オッズ

横浜Fマリノス 3.25(2.62)
川崎フロンターレ 3.50(3.50)
サンフレッチェ広島 5.50(23.00)
名古屋グランパス 9.00(21.00)
鹿島アントラーズ 9.00(6.00)
浦和レッズ 10.00(7.00)
FC東京 13.00(21.00)
セレッソ大阪 17.00(17.00)
ヴィッセル神戸 23.00(26.00)
柏レイソル 34.00(21.00)
アルビレックス新潟 41.00(81.00)
コンサドーレ札幌 51.00(29.00)
ガンバ大阪 51.00(67.00)
サガン鳥栖 81.00(81.00)
横浜FC 81.00(67.00)
アビスパ福岡 101.00(101.00)
湘南ベルマーレ 101.00(81.00)
京都サンガFC 101.00(101.00)

2/16時点
()の数字は開幕3週間前

こちらはブックメーカー「ウィリアムヒル」による2023年2月16日時点(開幕前日)のJ1優勝予想オッズです。カッコの数字は、1月27日時点の初期オッズ。この3週間で大きな変化があったため追記しました。直前オッズで本命は横浜Fマリノスの3.25倍、対抗は川崎フロンターレの3.5倍となっています。

昨年3年ぶりに王座に返り咲いたマリノスがトップ、3連覇を逃したフロンターレが僅差で次点。マリノスのオッズは初期値から開幕までにやや上がりました。3番手はサンフレッチェ広島の5.5倍で、こちらは23倍から大きく下落。4番手の名古屋グランパスも21倍から9倍に下がり4番手に。両チームへの賭けの集中が感じられます。相対的に鹿島アントラーズが6倍から9倍となり、新監督のもとで臨む浦和レッズも7倍から10倍に。

今季昇格組のうち、1年でJ1復帰を果たした横浜FCは81倍。昨年J2を制して6年ぶりにJ1に挑むアルビレックス新潟は41倍。最高倍率はアビスパ福岡、湘南ベルマーレ、京都サンガの101倍です。

ケビン・マスカット体制3年目のマリノスは、昨年のうちに中川輝人、レオ・セアラなど前線の2人が退団。また2月に入って、守護神の高岡陽平も海外移籍交渉のためチームを離脱。オビ、あるいは再加入の飯倉や鹿児島から獲得した白坂、正GKの位置を誰が掴むのか気になるところ。前線はV長崎から植中朝日、大分Tから井上健太が加入。ブラジル人アタッカー陣が牽引し、今季も攻撃的サッカーを展開できるか、それとも。

返り咲きを狙うフロンターレは、長年チームを支えたDF谷口彰悟が海外移籍。それが穴となるか否か。柏から加入したDF大南拓磨、さらにDF松長根悠仁、DF高井幸大、MF大関友翔ら、U18からトップ昇格した面々には期待がかかります。前線の注目は、鳥栖から戻ってきた宮代大聖、桐蔭横浜大からプロ入りの山田新ら。開幕時点で負傷中のLダミアンや小林悠、そして家長らのパフォーマンスは果たして。

優勝オッズに賭ける!

2022年のJ1優勝予想オッズと各種データ

ブックメーカーのJリーグ(J1)2022優勝予想オッズ

2022年J1優勝予想オッズ

川崎フロンターレ 1.25
横浜Fマリノス 6.00
ヴィッセル神戸 11.00
鹿島アントラーズ 17.00
名古屋グランパス 21.00
浦和レッズ 21.00
FC東京 34.00
サガン鳥栖 51.00
セレッソ大阪 51.00
アビスパ福岡 67.00
コンサドーレ札幌 67.00
ガンバ大阪 67.00
サンフレッチェ広島 101.00
清水エスパルス 151.00
湘南ベルマーレ 201.00
柏レイソル 201.00
京都サンガFC 251.00
ジュビロ磐田 251.00

2/10時点

こちらは、ブックメーカー「ウィリアムヒル」が2022年2月10日に出した最初のJ1新シーズン優勝予想オッズです。川崎フロンターレが大本命の1.25倍、対抗が横浜Fマリノスで6倍、3番手はヴィッセル神戸の11倍、そして4番目に鹿島アントラーズが17倍で続きます。昨シーズン独走で連覇を決めたフロンターレが1倍台前半の偏ったオッズとなりました。

フロンターレは鬼木体制6年目。昨シーズン途中で田中碧や三笘薫らが抜け、シーズンオフには旗手怜央がセルティックに移籍。一方、昨季得点王のレアンドロ・ダミアンは契約延長、コンサドーレからチャナティップ、そして大学No.1ミッドフィールダーとも称された法政大学卒の松井蓮之が加入。既存&新戦力の融合で3連覇を目指します。

対抗はマリノス。昨シーズンはリーグ最多82ゴールで2位フィニッシュ。その立役者である前田大然とオナイウ阿道はともに海外挑戦。しかし、マルコス・ジュニオール、レオ・セアラ、エウベルのブラジル人FWトリオは今季もプレー。さらに19~21年にコンサドーレでプレーしたアンデルソン・ロペスが中国・武漢から移籍。前線はよりアグレッシブになりそう。反対にDFではチアゴ・マルチンスやティーラトンら主力が退団。超攻撃的サッカーで3年ぶり返り咲きなるか?

最終順位
順位チーム試合数得点失点得点差勝ち点
1横浜Fマリノス 優勝!3420867035+3568
2川崎フロンターレ ACL出場権3420686542+2366
3サンフレッチェ広島 ACLプレーオフ出場権34151095241+1155
4鹿島アントラーズ34131384742+552
5セレッソ大阪34131294640+651
6FC東京34147134643+349
7柏レイソル34138134344-147
8名古屋グランパス341113103035-546
9浦和レッズ34101594839+945
10コンサドーレ札幌341112114555-1045
11サガン鳥栖34915104544+142
12湘南ベルマーレ341011133139-841
13ヴィッセル神戸34117163541-640
14アビスパ福岡34911142938-938
15ガンバ大阪34910153344-1137
16京都サンガFC PF勝利で残留34812143038-836
17清水エスパルス 降格34712154454-1033
18ジュビロ磐田 降格34612163257-2530
得点ランキング

以下は2022シーズンのリーグ戦ゴール上位15名です。

チアゴ・サンタナ(清水)27試合 14ゴール(1PK)
町野 修斗(湘南)30試合 13ゴール(1PK)
マルチーニョ(川崎)30試合 12ゴール
アダイウトン(東京)31試合 12ゴール(1PK)
家長 昭博(川崎)34試合 12ゴール(5PK)
アンデルソン・ロペス(マリノス)28試合 11ゴール(1PK)
レオ・セアラ(マリノス)31試合 11ゴール(2PK)
上田 綺世(鹿島)11試合 10ゴール
西村 拓真(マリノス)27試合 10ゴール
山岸 祐也(福岡)34試合 10ゴール
アルトゥール・カイキ(鹿島)29試合 9ゴール
満田 誠(広島)29試合 9ゴール
ピーター・ウタカ(京都)30試合 9ゴール
ダヴィド・モーベルグ(浦和)20試合 8ゴール(2PK)
宮代 大聖(鳥栖)22試合 8ゴール
各種スタッツ
1x2勝率39.35% / 32.26% / 28.39% (合計310試合)
シーズン中1試合平均ゴール数2.53点(合計784点)
ホーム / アウェイ得点平均ホーム平均1.38点 / アウェイ平均1.15点

2021年のJ1優勝予想オッズと各種データ

Jリーグ(J1)2021優勝予想オッズ

2021年J1優勝予想オッズ

川崎フロンターレ 2.87
鹿島アントラーズ 6.50
ガンバ大阪 8.00
名古屋グランパス 9.00
セレッソ大阪 10.00
横浜Fマリノス 11.00
FC東京 13.00
ヴィッセル神戸 15.00
柏レイソル 21.00
サンフレッチェ広島 26.00
浦和レッズ 29.00
コンサドーレ札幌 51.00
大分トリニータ 51.00
サガン鳥栖 67.00
横浜FC 67.00
清水エスパルス 67.00
徳島ヴォルティス 81.00
アビスパ福岡 101.00
湘南ベルマーレ 101.00
ベガルタ仙台 151.00

2月18日時点

こちらはウィリアムヒルによる優勝オッズ。2月18日時点、ゼロックススーパーカップの2日前に発表された各チームの倍率です。

本命は昨シーズン圧倒的な強さで優勝した川崎フロンターレ。頭ひとつ抜けた2.87倍オッズが与えられています。家長、小林、三笘、田中、脇坂、大島、レアンドロ・ダミアンほか活躍したメンバーは変わらず。18年間フロンターレ一筋だった中村憲剛が昨季で現役引退したため、今季はある意味で新しいスタートとなります。5年目となる鬼木監督は、2017、2018、2020年にJ1制覇。19年はスーパーカップとルヴァンカップ、昨年はJ1とクラブ初の天皇杯制覇で2冠達成と、ここまで素晴らしい成績を残してきました。優勝オッズの評価どおりに連覇なるか注目です。

対抗は鹿島アントラーズで6.5倍。昨シーズンはザーゴ監督が就任してエヴェラウド含め11人の新戦力を獲得。しかし、チーム作りが間に合わずに序盤は低迷。第7節時点で最下位でしたが、徐々にフィットしはじめて26節から32節まで7連勝で猛追。5位フィニッシュでACL出場権を逃しましたが、その分だけ国内に集中できそう。今季はブラジルのサントスFCからピトゥカ、同国のクルゼイロからアルトゥール・カイキらが加入。5年ぶりの優勝を目指します。

3番手はガンバ大阪の8倍です。宮本監督は4年目。今季は松本山雅から広島に期限付き移籍していたレアンドロ・ペレイラ、鳥栖からチアゴ・アウベスらが加入。昨シーズンは2位フィニッシュで、天皇杯も準優勝。過去3シーズンの中でもっとも好成績でしたが共に川崎に破れているため、その悔しさを晴らせるか!?

最終順位
順位チーム試合数得点失点得点差勝ち点
1川崎フロンターレ 優勝!3828828128+5392
2横浜Fマリノス ACL出場権3824778235+4779
3ヴィッセル神戸 ACLプレーオフ出場権38211076236+2673
4鹿島アントラーズ38216116236+2669
5名古屋グランパス38199104430+1466
6浦和レッズ38189114538+763
7サガン鳥栖381611114335+859
8アビスパ福岡381412124237+554
9FC東京38158154953-453
10コンサドーレ札幌38149154850-251
11サンフレッチェ広島381213134442+249
12セレッソ大阪38139164751-448
13ガンバ大阪38128183349-1644
14清水エスパルス381012163754-1742
15柏レイソル38125213756-1941
16湘南ベルマーレ38716153641-537
17徳島ヴォルティス 降格38106223455-2136
18大分トリニータ 降格3898213155-2435
19ベガルタ仙台 降格38513203162-3128
20横浜FC 降格3869233277-4527
得点ランキング

以下は2021シーズンのリーグ戦ゴール上位15名です。

レアンドロ・ダミアン(川崎)35試合 23ゴール(1PK)
前田大然(マリノス)36試合 23ゴール(1PK)
古橋亨梧(神戸)21試合 15ゴール(1PK)
上田綺世(鹿島)29試合 14ゴール(1PK)
チアゴ・サンタナ(清水)37試合 14ゴール
パトリック(ガンバ)33試合 13ゴール(3PK)
ディエゴ・オリヴェイラ(東京)35試合 13ゴール(2PK)
アンデルソン・ロペス(札幌)14試合 12ゴール(4PK)
オナイウ阿道(マリノス)20試合 12ゴール
レオ・セアラ(マリノス)27試合 10ゴール(1PK)
小林悠(川崎)33試合 10ゴール
荒木遼太郎(鹿島)36試合 10ゴール(1PK)
キャスパー・ユンカー(浦和)21試合 9ゴール
マルコス・ジュニオール(マリノス)33試合 9ゴール(5PK)
山下敬大(鳥栖)35試合 9ゴール
各種スタッツ
1x2勝率42.11% / 24.74% / 33.16% (合計380試合)
シーズン中1試合平均ゴール数2.42点(合計920点)
ホーム / アウェイ得点平均ホーム平均1.30点 / アウェイ平均1.12点

2020年のJ1優勝オッズと各種データ

開幕時点優勝オッズ

2020シーズンは、2月の開幕直後に新型コロナ感染拡大の影響でリーグが3ヶ月間中断となり、その後6月に再開しました。よって、以下は再開前と開幕前の2つの優勝オッズを掲載しています。

リーグ再開前時点(6/15)

横浜Fマリノス 5.00
FC東京 5.50
川崎フロンターレ 5.50 優勝
鹿島アントラーズ 7.50
柏レイソル 8.00
ガンバ大阪 9.00
セレッソ大阪 9.00
ヴィッセル神戸 11.00
サンフレッチェ広島 12.00
浦和レッズ 15.00
コンサドーレ札幌 17.00
名古屋グランパス 17.00
サガン鳥栖 34.00
ベガルタ仙台 34.00
大分トリニータ 41.00
清水エスパルス 51.00
横浜FC 67.00
湘南ベルマーレ 67.00

リーグ開幕前時点(2/13)

横浜Fマリノス 4.00
川崎フロンターレ 4.50 優勝
鹿島アントラーズ 5.50
FC東京 6.00
セレッソ大阪 10.00
ヴィッセル神戸 11.00
ガンバ大阪 13.00
サンフレッチェ広島 13.00
コンサドーレ札幌 15.00
浦和レッズ 17.00
名古屋グランパス 21.00
柏レイソル 21.00
大分トリニータ 29.00
ベガルタ仙台 34.00
清水エスパルス 34.00
サガン鳥栖 41.00
湘南ベルマーレ 51.00
横浜FC 67.00

最終順位
順位チーム試合数得点失点得点差勝ち点
1川崎フロンターレ 優勝!3426538831+5783
2ガンバ大阪 ACL出場権3420594642+465
3名古屋グランパス ACL出場権3419694528+1763
4セレッソ大阪 ACLプレーオフ出場権34186104637+960
5鹿島アントラーズ34185115544+1159
6FC東京34176114742+557
7柏レイソル34157126046+1452
8サンフレッチェ広島34139124637+948
9横浜Fマリノス34145156959+1047
10浦和レッズ34137144356-1346
11大分トリニータ341110133645-943
12コンサドーレ札幌34109154758-1139
13サガン鳥栖34715123743-636
14ヴィッセル神戸3499165059-936
15横浜FC3496193860-2233
16清水エスパルス3477204870-2228
17ベガルタ仙台34610183661-2528
18湘南ベルマーレ3469192948-1927
得点ランキング

以下は2020シーズンのリーグ戦ゴール上位15名です。

マイケル・オルンガ(柏)32試合 28ゴール(1PK)
エベラウド(鹿島)33試合 18ゴール(1PK)
レアンドロ・ペレイラ(広島)26試合 15ゴール
小林悠(川崎)27試合 14ゴール(3PK)
ジュニオール サントス(横浜FM)23試合 13ゴール
エリキ(横浜FM)29試合 13ゴール
三笘薫(川崎)30試合 13ゴール
レアンドロ・ダミアン(川崎)34試合 13ゴール(1PK)
古橋亨梧(神戸)30試合 12ゴール
レオナルド(浦和)28試合 11ゴール(2PK)
マルコス・ジュニオール(横浜FM)28試合 11ゴール(1PK)
家長昭博(川崎)29試合 11ゴール(3PK)
上田綺世(鹿島)26試合 10ゴール
カルリーニョス・ジュニオ(清水)29試合 10ゴール
興梠慎三(浦和)30試合 10ゴール(3PK)
各種スタッツ
1x2勝率38.56% / 22.22% / 39.22% (合計306試合)
シーズン中1試合平均ゴール数2.83点(合計866点)
ホーム / アウェイ得点平均ホーム平均1.45点 / アウェイ平均1.38点

2019年のJ1優勝オッズと各種データ

開幕時点優勝オッズ

川崎フロンターレ 2.75
鹿島アントラーズ 5.50
ヴィッセル神戸 7.00
浦和レッズ 7.50
名古屋グランパス 8.00
サンフレッチェ広島 10.00
コンサドーレ札幌 11.00
ガンバ大阪 15.00
セレッソ大阪 15.00
FC東京 21.00
横浜F・マリノス 21.00 優勝!
サガン鳥栖 26.00
ジュビロ磐田 26.00
松本山雅 26.00
清水エスパルス 26.00
ベガルタ仙台 34.00
湘南ベルマーレ 51.00
大分トリニータ 67.00

最終順位
順位チーム試合数得点失点得点差勝ち点
1横浜Fマリノス 優勝!3422486838+3070
2FC東京 ACL出場権3419784629+1764
3鹿島アントラーズ ACL出場権3418975430+2463
4川崎フロンターレ34161265734+2360
5セレッソ大阪34185113925+1459
6サンフレッチェ広島34151094529+1655
7ガンバ大阪341211115448647
8ヴィッセル神戸34145156159+247
9大分トリニータ341211113535047
10コンサドーレ札幌34137145449+546
11ベガルタ仙台34125173845-741
12清水エスパルス34116174569-2439
13名古屋グランパス34910154550-537
14浦和レッズ34910153450-1637
15サガン鳥栖34106183253-2136
16湘南ベルマーレ PF勝利で残留34106184063-2336
17松本山雅 降格34613152140-1931
18ジュビロ磐田 降格3487192951-2231
得点ランキング

以下は2019シーズンのリーグ戦ゴール上位15名です。

マルコス・ジュニオール(横浜M)33試合 15ゴール(5PK)
ドウグラス(清水)30試合 14ゴール(2PK)
仲川輝人(横浜M)33試合 14ゴール(0PK)
ディエゴ(東京)33試合 14ゴール(4PK)
ダビド・ビジャ(神戸)28試合 13ゴール(4PK)
小林悠(川崎)31試合 13ゴール(1PK)
鈴木武蔵(札幌)33試合 13ゴール(2PK)
興梠慎三(浦和)31試合 12ゴール(2PK)
セルジーニョ(鹿島)33試合 12ゴール(2PK)
エジガル・ジュニオ(横浜)16試合 11ゴール(3PK)
アデミウソン(G大阪)32試合 11ゴール(1PK)
オナイウ阿道(大分)31試合 10ゴール(0PK)
古橋亨梧(神戸)31試合 10ゴール(0PK)
各種スタッツ
1x2勝率41.61% / 23.87% / 34.52% (合計310試合)
シーズン中1試合平均ゴール数2.59点
ホーム / アウェイ得点平均ホーム平均1.36点 / アウェイ平均1.24点

1ステージ制に戻った2017年以降のデータを掲載予定です。スタッツは、Betradarの統計データを引用しています。暫定的にいくつかをピックアップして載せていて、過去の振り返りとして参考になりそうなものは随時追加します。(2017、2018年の記録も後日追記します)

Jリーグのブックメーカー優勝オッズに賭けるなら?

Jリーグ(J1)は、基本的にほとんどのブックメーカーで賭けることができ、オッズの種類も年々増えています。

ブックメーカーのJ1優勝オッズの賭け方

J1の優勝予想オッズは、大手のブックメーカーサイトにてシーズン開幕の2週間ほど前から出ます。(発表のタイミングは、サイトによってやや前後あり)

サイトに並んだ時点から賭けることができて、自分が賭けたチームが優勝すれば、そのベット時点の倍率で払い戻しです。

例えば2022年シーズンの場合、優勝したマリノスの開幕前のオッズは6倍でした。そのあと、シーズンの半分を終えた5月中旬時点は3.5倍に。以降、ずっと首位をキープしていたためオッズは下がる一方でした。しかし、仮に開幕時点で10万円賭けていれば、あとからの変動は関係なく、6倍 × 10万円 = 60万円の払戻、50万円の儲けです。5月時点の3.5倍で5万円を賭けたなら、3.5倍 × 5万円 = 17.5万円払戻 = 12.5万円の儲け、という具合。

開幕前はもちろん、シーズン途中からもベットは可能。「当たればそのときの倍率で払い戻し」となることを覚えておいてください(プレー中の方はご存知のとおり、全オッズ共通のブックメーカーの基本ルールですね)

Jリーグの勝敗予想オッズ

各試合ごとのオッズ(勝敗予想やスコアの予想など)は、試合の数日前の発表です。Jリーグ開幕1週間前に開催されるゼロックス・スーパーカップのオッズは、サイトによっては1ヶ月ほど前から出ています。

日本語対応のブックメーカーであれば、WilliamHill(ウィリアムヒル)スーパーカップのオッズも優勝予想のオッズも発表が比較的早いため、時期が近づきましたら要チェックです。加えて、ウィリアムヒルではJ1の試合ごとのスコアラー予想オッズ(試合中に誰がゴールを決めるか)も賭けることができます。(このタイプの賭けは大手サイトに限られます)

応援している"推し選手"がいましたら、毎節応援賭けをお楽しみください。

Jリーグの得点者予想オッズ

このほか、入出金手段が豊富で初心者でもサクッと使えるのは賭けリン20betなど。最初に当サイト限定ボーナスもあります。大人気のスポーツベットアイオーも銀行振込が使えて便利。


(J得点者オッズあり+限定ボーナスあり


(準備簡単+使いやすい+限定ボーナスあり

ブックメーカー評価ランキングも参考に、使用するサイトをお選びください。

ブックメーカーランキング
BOOKMAKER RANKING 2023【複数項目精査の本格的ブッキーランキング】

最新版ブックメーカーランキングです。信頼性、操作性、入出金、サポート、ユーザー評価そのほか複数の項目を徹底精査したスポーツブックメーカーのリアルなランキング表です。おすすめブックメーカーをお探しの方はご覧ください!

続きを見る

さらに、Jリーグの賭け方・稼ぐためのヒントなどは下記ページでまとめていますので、ガッツリ楽しむ参考にどうぞ!

ブックメーカーのJリーグの賭け方・オッズの種類・稼ぎ方
Jリーグのブックメーカーオッズに賭けて稼ぐには?賭け方と戦略の解説

ブックメーカーのウェブサイトをまだ一度も見たことがないと驚くかもしれませんが、日本のプロサッカーもブックメーカーでは賭けることができます。Jリーグ(J1,J2,J3)も、ルヴァンカップも天皇杯もJFL ...

続きを見る

このページは毎年更新していますので、最新シーズンの前評判チェックと過去の振り返りにご活用いただけますと幸いです。

そしてもちろん、皆様の予想的中&賞金獲得をお祈りしております!

好きなスポーツに賭ける!
スポーツベッティングの始め方

ブックメーカーでスポーツベッティング

好きなスポーツがもっと楽しめる!?お金も稼げる!?と話題の「スポーツベッティング(スポーツベット)」は、趣味に実益をプラスできるスポーツエンターテイメント。はじめ方とプレーに必要な基礎知識は以下で詳しく解説しています。

ブックメーカーの始め方
会員登録から賞金回収までの手順解説(最速でプレーを始める方法)
ブックメーカーとの入出金
資金の入金と、賞金の回収に関する根本的なルール
ブックメーカーのボーナス
最初にもらえる特典や期間限定イベントなどの情報まとめ

ユニークな特徴を持つ
高評価ブックメーカーリスト



日本人の人気No.1ブックメーカー

スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)

日本円でも仮想通貨でも、任意の通貨でプレーできる日本人の人気No.1次世代ブックメーカー。ユーザー登録から賞金の回収までがとにかく簡単で、ボーナスや現金がもらえる特典企画も多数。

イベント豊富 利用簡単 銀行振込 競馬

Sportsbet.ioの使い方



世界最大手ブックメーカー

bet365

世界最大のブックメーカー。賭けられるスポーツ・オッズの種類、機能、サポートすべてが一流。ユーザーは各種スポーツの生中継を視聴できます。

操作性抜群 賭け方多彩 生中継 競馬

bet365の使い方



老舗のブランドブックメーカー

ウィリアムヒル

1934年創業の老舗ブランド。特殊な賭け方や増強オッズが豊富。初心者から熟練まで使えるブックメーカーです。特に競馬ファンに利用されています。

賭け方多彩 イベント豊富 競馬

William Hillの使い方



規制なしのプロ御用達サイト

ピナクル

一般的なブックメーカーとはコンセプトが異なるプロ仕様サイト。業界トップの高オッズ(高還元)を提供し、どれだけ勝ってもプレイヤーの締め出し制限なし。稼ぐことを目的に本格的に取り組むなら必ず使用します。

最高オッズ 規制なし

Pinnacleの使い方



イベント大量のお得ブックメーカー

賭けリン

登録簡単&入出金手段豊富&ボーナスイベントが多く、お得に楽しむには最適のサイト。当サイトからの登録で生中継も視聴可。

利用簡単 イベント豊富 生中継 銀行振込

賭けリンの使い方


ブックメーカーは複数のサイトを使い分けるのが基本セオリーです。(サイトごとにオッズの種類・機能・ボーナスなどが異なるため。詳細:複数のブックメーカーを利用する5つの理由)上記は、日本語対応ブックメーカーのなかで特に使えるサイトです。それぞれ際立った特徴を持っています。

-サッカーオッズ