スポーツベッティングをしばらく休憩したいと思ったとき、選択肢は2つあります。ひとつはアカウントをそのまま置いておく、もうひとつは退会申請(辞める)です。このページでは、それら2つの方法についてまとめました。
ブックメーカーのアカウント維持費とは?
アカウントの作成はどのブックメーカーも完全無料、そして使っているかぎりは何の費用もかかりません。しかし、「だんだんとログインしなくなった」「飽きてピタッと賭けるのをやめた」など状況はどうあれ、一定期間アカウントを放置していると"Inactive account fee(不活動のアカウント費用=維持費)"なるものが発生し、アカウントに残高があれば一定のタイミングで徴収されることがあります。

(ウィリアムヒルのFAQ画面より)
このような措置があるのは、簡単に言えばブックメーカーがあなたに「アカウントを使ってほしい(賭けてほしい)」がためのお知らせです。また、大手ブックメーカーは世界中に何百万人とプレイヤーを抱えているため、サーバー上でデータを管理するコストをまかなっているのかもしれません。
具体的には、「半年間1度もログインしなければ、残高があれば€5徴収します」「残高があって1年間1度もログインが無ければ、それ以降1ヶ月ごとに€2相当額を引き落とします」などのルールが決められています。(もちろん、このような費用がないブックメーカーもあります)
ここで重要なのは、たとえ費用がかかるブックメーカーであっても、アカウントを空っぽにしておくと1円も取られないということ。維持費なるルールが用意されていること自体に抵抗感を覚えるかもしれませんが、実質的には何の負担もないので、あまり気にすることはないでしょう。
一定期間アカウントを放置すると、管理費として手数料が課金されることがある。しかし使用をやめる前に残高をカラにしておけば取られないし、たまにログインすれば徴収を回避できるため、ほとんど気になることはありません。
完全にやめるならアカウントの閉鎖・退会手続きを
ブックメーカーの利用やスポーツベッティングを完全にやめてしまうなら、アカウントを閉鎖することもできます。アカウントを閉鎖すれば、基本的にはもう同じユーザー名とパスワードで今までのようにログインすることはできません。
退会手続きの具体的な手順は、ブックメーカーによって異なります。たいていは、アカウント管理画面内に閉鎖に関する記載があります。具体的な例をひとつ挙げると、ウィリアムヒルでは「ログイン⇒アカウント管理画面⇒アカウント・コントロールをクリック⇒アカウントの閉鎖⇒閉鎖に伴う残高の扱いなどを確認し、パスワードを入力して確定」という流れとなります。残高が最低出金額以上なら、退会前に引き上げておくのをお忘れなく。
スポーツベッティングをしばらく休みたいときの対応まとめ
いかがでしょうか? ブックメーカーからしばらく離れたいなら、残高をカラにしてアカウントを置いておく(残高が無ければ管理費もタダ)か退会する(完全にアカウント削除または一時的に休眠させる)という2つの選択肢があります。前者はただ放置するだけ、後者なら手続きが必要です(管理画面から申請、またはブックメーカーによってはメールで申請します)。
管理人は日常的に使っていないアカウントがいくつもあるのですが、それらはすべて残高をカラにしているため維持費を徴収されたことはありません。放っておいても問題はなく、また良いプロモーションが提供された時には使っています。
スポーツベッティングへの取り組み方は、プレイヤーによってさまざま。毎日頻繁に賭ける、週に2~3回、週末の試合だけ、またあるブックメーカーのアカウントマネージャーの話では、特定の大会だけ年に数回賭けるためにアカウントを作るプレイヤーもいるそうです。そのようなプレイヤーは、ほとんどの期間アカウントを放置しているのと同じ。スポーツベッティングへの関心が薄れてそのような状態となったら、アカウントを閉鎖しないのであればユーザー名とパスワードを忘れないようご注意下さい。