PR 入出金方法の解説

PAXFUL(パックスフル)使い方ガイド|BTCをアマゾンギフト券やLINEペイなどで買う手順

パックスフルとは?PAXFULの特徴や使い方の解説

スポーツベットアイオーに新たに実装されたビットコイン購入手段のPaxFul(パックスフル)について、特徴・使い方(BTCの買い方)を実例を交えながらまとめました。

パックスフルを使用すると、ペイパル、LINEペイ、ペイペイ、アマゾンギフト券、GooglePlayギフトカード、AppleStoreギフトカード、アメックスなど、一風変わった手段で仮想通貨が調達できます。

このページでは、「PAXFULって何?」「どうやって使うの?」とお困りの方々のガイドとして、基本的な特徴、使い方、スポーツベットアイオーでのPaxFulの使用手順、PaxFulの仮想通貨ウォレットとしての使用に関して情報をまとめています。

Paxfulを使用される際は、参考にご確認ください。

PaxFulとは?

まず簡単にPaxfulとは何か?どのようなサービスなのかという点についてご紹介します。

パックスフルとはどのようなサービスか?

Paxful(パックスフル)は、2015年に創業した仮想通貨を個人間で売買できるマーケットプレイス機能が付いたウォレット(口座)サイトです。

本社はニューヨーク。そのほかエストニア、イギリス、フィリピン、ドバイなどにもオフィスを構え、400名以上の従業員を抱えるグローバル企業です。銀行口座を持たない世界中の数十億もの人々に「手軽に使える金融インフラを提供する」という理念を掲げて活動しています。

Paxfulの解説

現在、利用者はすでに世界で600万人以上。

パックスフルを使うと、サイトのユーザー同士でビットコイン、イーサリアム、テザーを個人売買することができます。

Paxfulガイド

その決済方法は、なんと350種類以上。国ごとに使えるものは異なりますが、銀行振込、LINEペイやPaypayなどモバイル決済各種、アマギフ、Google、Apple、itune、スチーム、プレステのギフトカードなど、ペイパルのようなネット口座、ビザ、マスターカード、アメックス等のクレカまで、選択肢は多岐にわたります。(現在は400種以上あり)

また、単にビットコイン、イーサリアム、テザーのウォレット(財布)として、外部から(例えば取引所や自分の別のネット口座から)パックスフルに送付して保有しておいたり、他のサイトに送金することも可能です。

つまり、パックスフルは本質的にはブックメーカーの単なる入出金仲介業者ではありません。仮想通貨の保有・送付・売買のために使用するサイトです。

Paxfulの使い方

Sportsbet.ioのPaxfulの使い方

スポーツベットアイオーを運営するmBet Solutions社はパックスフルと提携しており、サイト内で仮想通貨の売買が済んだ時点で、アカウントに送金される仕組みなっています。

アイオーに入金する際の流れはこちら。

【使い方1】Paxfulで仮想通貨の取引をして入金

Sportsbet.ioでPaxfulを使うイメージ

  1. スポーツベットアイオーからパックスフルに移動
  2. 購入希望額を入力
  3. サイトにログイン(初回は会員登録)
  4. その時点で有効なオファー(売主の提示する決済手段)リストが表示される
  5. オファーを選択
  6. オファー主のユーザーとのやりとり
  7. 決済完了後、アイオーのアカウントに着金

スポーツベットアイオーからパックスフルのサイトに進み、買いたい金額(アイオーに入金したい額)を入力すると、その額に合致する売却オファー(決済方法の選択肢)が表示されます。(初回は会員登録します。または、スポーツベットアイオーを使用する以前からPAXFULのアカウントを持っているなら、そのアカウントにログイン)

オファーを選び、取引を開始した時点で入金が待機状態となり、サイト上でオファーを提供しているユーザー(売主)とチャットでやりとりをおこないます。

あとは、指定された方法で送金すると完了です。待機が解除され、使用手段によっては10〜30分程度でアイオーのアカウントに指定の金額が送金されます。

【使い方2】Paxfulから仮想通貨を送る

あともうひとつ。

パックスフルのアカウントを作ったあとは、取引所で取得したBTC、ETH、USDTをパックスフルのウォレットに保管しておき、そこからスポーツベットアイオーやその他に送金して遊ぶことも可能です。

PAXFULのウォレット利用

  1. パックスフルでBTC、ETH、USDTを保管
  2. スポーツベットアイオー等に送付
  3. プレー

つまり、「パックスフル上で買って入金」と、「すでに持っている通貨の送金」という2種類の使い方があるということ。

後者は普通に仮想通貨を送るだけのため、慣れているなら難しいことは何もありません。

Paxfulでできること

ここで一度、パックスフルでできることをまとめます。

  • BTC、ETH、USDTの購入・売却(マーケットプレイス)
  • BTC、ETH、USDTの保管と送付(ウォレット機能)
  • 自分のウォレット内でBTC、ETH、USDTの両替
  • ユーザー間でのBTC、ETH、USDTの送付

おおまかにはこの4つ。

仮想通貨を日本円に変えて銀行振込で出金という機能はありません。現金化する際は、保有している仮想通貨の売却オファーを出し、売って換金、という流れになります。

PaxfulでBTCを購入してSportsbet.ioに入金する手順【実例1:LINEペイ使用】

さて、ここまでのご説明でPaxfulがどのようなサービスかなんとなくイメージが掴めてきましたか?

ここからは、スポーツベットアイオーのビットコインの入金にPaxfulを使用する具体的な手順をご説明します。

Sportsbet.ioからPaxfulに移動

Sportsbet.ioのPaxfulの使い方

スポーツベットアイオーのウォレットページにあるPAXFULの「ビットコインを購入する」ボタンをクリックします。

購入金額の指定

スポーツベットアイオーにPAXFULで入金する方法(金額指定)

PAXFULのページに移動しましたら、まず最初に購入希望額を入力します。日本円で金額を指定し、「ログイン」をクリック。

ログインとオファーの選択

Paxfulにログイン

初回はアカウントの作成です。メールアドレスを入力して次へ。

paxfulにログイン2

このようなスライド式認証が表示されるので、画面内のパズルを欠けている所までスライドさせて手を離してください。

Paxfulのオファー一覧

ログイン(初回は新規登録)が済むと、そのタイミングで使用可能(取引可能)なオファーの種類が表示されます。(使用するタイミングによって、種類は異なります)

Paxfulのオファー一覧(手段や価格の確認)

それぞれのタブを開くと、さらに詳しく選択肢が表示されます。

このときは、ギフトカードの選択肢にはアマゾンギフト券、GooglePlay、itunes、AppleStoreギフトなどの選択肢が並んでいました。つまり、これらの方法でビットコインの購入が可能だということ。

要チェック

ここで見ていただきたいのは、購入できるBTC額(日本円換算額)です。

今回の購入希望額は10,000円としました。その10,000円の希望に対し、各選択肢で得られるBTC額の日本円換算額が、どれも10,000円を20~50%ほど下回っています。

その意味は、売主側が、最新のレートに対して表示されたパーセンテージ分だけ利益を上乗せして売却オファーを提示しているということ。私たち買い手の立場からすると、実質的にはそのパーセンテージ分だけの手数料が加算されているのと同じです。

パックスフルで使える売買手段

ほかの選択肢を開くと、PayPalを使用した場合の最新レートとの乖離は9%でした。

一方、補足には「身元証明書が必要な場合があり」と書いてあります。

要チェック

具体的には後述しますが、パックスフルでは、初めて取引をおこなう際にメールアドレスの認証と電話番号の認証が必要です。

使用する選択肢によっては、事前にアカウント内で本人確認書類と住所確認をアップロードして認証済となる必要があります。ただし、「身元証明書が必要な場合があり」と書いてある選択肢でも、何もいらない取引もあるため、必須ではありません。

パックスフルの売却オファー主情報

オファーのいずれかをクリックすると、そのオファーを提供しているユーザーの情報と金額などが表示されます。

そのまま先へ進むなら、「認証を続ける」と書かれたボタンをクリックしてください。ほかのオファーを再度見るなら「戻る」をクリック。(初回の認証が済んだら、2回目以降の取引では"認証を続ける"ボタンは"取引を始める"と書かれています)

初回はメールアドレス認証と電話番号認証あり

「認証を続ける」ボタンをクリックすると、メールアドレスの認証がスタートします。

Paxfulのメールアドレス認証

正しいアドレスであることを確認し、コードの送信を依頼。

Paxfulのメールアドレス認証2

認証コードが届いたら、戻って入力します。

Paxfulの電話番号認証

続けて、電話番号の認証も、自分の携帯電話番号を入力してSMSを受け取り、戻って入力すれば完了です。

メールアドレスと電話番号の認証は、1分もあればどちらも済みます。

初回時で済ませたあとは、そのまま取引を開始しても構いませんし、別の選択肢が気になるなら戻ってください。

売主とやり取り開始

PaxfulでLINEPay使用

戻ってほかのオファーもチェックしたところ、「LINEペイ」が選択肢にありました。そこで、今回はこれを選択。

Paxfulでオファー選択

売主の情報をチェックして、「取引を始める」をクリック。

パックスフルでビットコインを買う手順

取引が始まると、売主とやりとりを行う専用のチャット画面に進みます。

ここには取引の手順やルール等が書かれているため、きっちりご確認ください。

Paxfulでビットコインを買う手順(Lineペイ)

しばらく待っていると、売主からメッセージや支払い方法の指示が届きます。(売主が日本人以外の場合は、基本的に英語でやりとり)

LINEペイを使用する際は、QRコードを読み込んで相手を友達に追加し、LINEペイの画面から入金希望額を送金します。

PaxfulでBTC購入完了

送金完了後、チャットのページで完了を伝えて、完了ボタンをクリック。(画面内にあります)

相手が着金を確認した時点で「取引完了」という表示になり、詳細が表示されます。

取引がスムーズに進んだなら「良い」評価を送りましょう。

PaxfulでBTC購入完了2

最終的に改めて完了画面が表示され、自動的にログアウトします。

スポーツベットアイオーの残高に反映

スポーツベットアイオーでPaxfulの入金完了

PAXFUL上でやりとりが済んでから30分もしないうちに、自分のスポーツベットアイオーのアカウントに着金します。

PaxfulでBTCを購入してSportsbet.ioに入金する手順【実例2:アマギフ使用】

後日、試しにアマゾンギフト券でもビットコインを買ってみました。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順1

スポーツベットアイオーからパックスフルに移動してログインし、「ギフトカード」の選択肢を開いてAmazonギフトカードの項目をクリック。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順2

売主の情報を確認。

10,000円の購入に対して、実際に得られるBTCの日本円換算額は7,800円。乖離率28%。かなりレートは悪いですが、今回はテストということで続行。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順3

取引用のチャットページが開きます。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順4

今回の売主は韓国で登録されたユーザーのようで、英語でやりとりします。

「physical card?(物理的なカード:コンビニで売っているタイプのもの)」と聞かれたので、「eメールタイプのコードでも受け付けてもらえる?」と確認したら、ダメでした。

そこで「近所のコンビニで買うからお待ちを」と連絡し、実際に10,000円分購入。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順5

今回の取引の制限時間は30分間(売主が設定。取引によって異なります)なので、サッと戻ってきてやりとりを再開しました。カードに書かれた番号を送り、しばらく待ちます。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順6

その間に、チャット画面にある「支払済」ボタンをクリック。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順7

「支払済」ボタンを押すと、チャット画面に「売主(ベンダー)が確認中」というメッセージが出ます。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順8

しばらくすると取引完了となりました。相手側が「良い」評価をくれたので、こちらも画面で「良い」を押して送信。

PAXFULにてアマゾンギフト券でBTCを購入する手順9

最終的に完了通知が表示されてログアウトし、スポーツベットアイオーのアカウントに着金しました。

PAXFULでビットコインを買ってSportsbet.ioに入金する流れ【一旦まとめ】

いかがでしょうか?PAXFULを使ってスポーツベットアイオーに入金する際の大まかな流れは掴めましたか?

改めて、細かい部分の補足を交えながら全体像のおさらいです。

  1. スポーツベットアイオーからPAXFULに移動
  2. 購入希望額を入力
  3. サイトにログイン(初回は会員登録)
  4. その時点で有効なオファーリストが表示される
  5. オファーを選択
  6. 初回時はメアド&電話番号認証
  7. 売主とチャットでやりとり
  8. 指示に沿って送金
  9. チャット画面にある「支払い完了」ボタンをクリック
  10. 売主が着金確認→取引完了
  11. 決済完了後、アイオーのアカウントに着金

この流れさえ理解しておけば、特に問題なく取引を終了できるかと思います。(チャットページ外でやり取りしましょうと提案されたら断ってください

Paxfulをウォレットとして使用する方法

さて、ここからは一旦スポーツベットアイオーへの入金から離れて、PAXFUL自体の使い方についてご紹介します。

PAXFULは普通の仮想通貨ウォレット機能もついています。

Paxfulウォレットの使い方

アカウントを作ったあとは、ビットコイン、イーサリアム、テザーの受け取りと送付が可能です。

仮想通貨の受け取り

PaxfulウォレットのBTC受取方法1

ブックメーカーや、別の取引所・ウォレットから受け取る際は、PAXFULのウォレットページで該当通貨の「受け取る」と書かれたボタンをクリックします。

PaxfulウォレットのBTC受取方法2

受取先のウォレットアドレスを確認してコピーします。

PaxfulウォレットのBTC受取方法3

送付元のサイトで、受取先アドレス(PAXFULのアドレス)をペーストして送付を確定させます。

Paxfulでビットコインを受け取る方法4(未承認状態)

しばらくするとPAXFULのアカウントに到着し、承認待ちとなります。

Paxfulでビットコインを受け取る方法5

承認が完了すると残高に反映します。(完了まで30分〜90分ほどお待ちください)

仮想通貨の送付

次は外部への送付について。

Paxfulからビットコインを送る方法1

PAXFULから別の場所に送付する際は、ウォレットのページで「送金」をクリックしてください。そして、送付額と送付先のウォレットアドレスを入力します。

Paxfulからビットコインを送る方法2

送付先のサイトでアドレスをコピーし、PAXFULに戻ってペーストします。

Paxfulからビットコインを送る方法3

確認ページでパスワードを入力し、「今すぐ送金」と書かれたボタンをクリックすると完了です。

手続き後、30分程度で送付先のアドレスに届きます。

Paxfulの仮想通貨送金・受け取り手数料

BTC送付手数料 $0 - $9.99 = 0.00008 BTC fee
$10 - $19.99 = 0.00016 BTC fee
$20+ = 0.0004 BTC fee
ETH送付手数料 $0 - $9.99 = 0.0005 ETH fee
$10 - $19.99 = 0.001 ETH fee
$20+ = 0.002 ETH fee
*別途ネットワーク手数料発生
USDT送付手数料 $0 - $9.99 = 1 USDT fee
$10 - $19.99 = 2 USDT fee
$20+ = 5 USDT fee
*別途ネットワーク手数料発生

送付額によって手数料は異なります。一方、受け取りはどの通貨も無料です。

Paxfulの利用メリット・デメリットを深掘り【重要】

今度は、パックスフルの利用価値やメリット・デメリットを、「仮想通貨によるブックメーカーとの入金・出金」という観点から主観的にまとめてみます。

レートが悪い&個人間取引のため、購入による入金には不向き?

ここまでの説明でご覧いただいたとおり、パックスフルはスポーツベットアイオーの入金手段(ビットコインを購入して入金)として使用可能です。

しかも購入方法の選択肢がとにかく柔軟で、コンビニで買ったアマゾンギフト券をBTCに変えることさえできました。クレジットカードも銀行口座も不要。

ただ、すべての選択肢に言えるのは、レートが良くないということ。もっとも良いオファーで10%前後、悪いと50%ほどの乖離があります。50%違うというのは、10,000円購入申請したら5,000円分のBTCしか手に入らないということなので、ほぼ利用価値はありません。

また、サイト内のユーザー間で取引を行なうため、その部分に抵抗がある方には不向き。アマゾンギフト券を買って支払うという行為は一見すると怪しさ満点ですし(笑)

手数料的なことを考えたら、よほど何らかの事情がない限りは、普通に大手取引所で日本円をビットコインに交換した方が無難です。

仮想通貨の購入・売却手段としては面白い

一方で、その手数料のデメリットを差し置いても、取引所以外でBTCを調達したいということなら便利。

パックスフルでBTCを買う

パックスフルは、スポーツベットアイオーとは完全に別物なので、スポーツベットアイオーに入金せずとも、パックスフルのサイト内でビットコイン、イーサリアム、テザーを買って保有することができます。

パックスフルのアカウントにログインして、「購入」のページを開くと、上の画像のようにさまざまなオファーが並んでいます。そのなかには、売主が「友人や家族限定」「取引回数が10回以上の方のみ対応」「認証不要」など色々な条件をつけているオファーもあるため、フィルターで選んでください。

PaxfulでBTCを売る

反対に、自分がパックスフルに保有している通貨を売却する(オファーを出す)こともでき、任意の方法で売って現金化できます。

売却オファーを出すためには、メールアドレスと電話番号の認証のほか、免許証・パスポートや住所証明などの提出を求められます。(私は特に売る予定はないため、認証していません)

認証手続きは手間がかかりますが、いま保有しているBTC・ETH・USDTを現金化できる一つの手段ととらえると、これも人によっては利用価値がありそうです。(もし売ることになれば、実際の設定手順は後日レポートします)

シンプルに、ウォレットとして使えることが一番ありがたい?

パックスフルは、上記のビットコインなどの購入・売却できることが最大の特徴ですが、売ったり買ったりせずともウォレットとして普通に使えます。

よって、「仮想通貨によるブックメーカーとの入金・出金」という点では、資金をキープしておく一つの選択肢として活用できそうです。

PAXFULのウォレット利用

  1. パックスフルでBTC、ETH、USDTを保管
  2. スポーツベットアイオー等に送付
  3. プレー

当ページの途中でご紹介したこの使用法です。

仮想通貨の業界では、近年トラベルルールというものが導入されました。このルールによって、取引所などから外部に送金する際に、相手が自分名義以外の場所ならば、送付先の名称などを申告しなければなりません。(日本は2022年4月から適用)

そのため、取引所から直接ブックメーカーに送付していた方は、ご自身のウォレットに一旦移して管理し、そこから各サイトに送付することになるでしょう。

その際に、パックスフルはビットコインやイーサリアムなどを一旦置いておく場所としては良いかもしれません。最終的に法定通貨に変える際は、売却するか他の取引所やネット口座に送らないといけないですが、少なくとも「取引所で購入→パックスフルに移動→プレーするサイトに送金」というクッションには便利。

20ドル相当額以上を送るなら、外部送付手数料は0.0004BTC/0.002ETH/5USDTのため、送金額が大きいほど割安です。

パックスフルの無料アカウントを作成しておく

スポーツベットアイオーでパックスフルを初めて使う際に会員登録できますが、スポーツベットアイオーを通さずとも直接パックスフルで登録できます。

Paxful登録方法

電話番号かメールアドレスを入力して、パスワードを作成するだけ。ウォレットの利用は完全無料のため、一応作っておきたいという方はご用意ください。

PAXFULへ移動

Paxfulの特徴や使い方まとめ

ここまで、長文をお読みいただきありがとうございました。パックスフルをスポーツベットアイオーで使用する方法や、パックスフル自体の特徴と使い方はイメージできましたか?

最後に改めてご確認ください。

スポーツベットアイオーでPAXFULを使用する手順

  1. スポーツベットアイオーからPAXFULに移動
  2. 購入希望額を入力
  3. サイトにログイン(初回は会員登録)
  4. その時点で有効なオファーリストが表示される
  5. オファーを選択
  6. 初回時はメアド&電話番号認証
  7. 売主とチャットでやりとり
  8. 指示に沿って送金
  9. チャット画面にある「支払い完了」ボタンをクリック
  10. 売主が着金確認→取引完了
  11. 決済完了後、アイオーのアカウントに着金

PAXFULでできること

  • BTC、ETH、USDTの保管と送付(ウォレット機能)
  • 自分のウォレット内でBTC、ETH、USDTの両替
  • BTC、ETH、USDTの購入・売却
  • ユーザー間でのBTC、ETH、USDTの送付

個人的には、購入時のレートが良くないのであまり買うことはなさそうですが、ウォレットとしては今後使用するかと。

使い方のさらに細かい部分については、検証するごとに随時追記していきます。

以上、「PAXFULって何?」「どうやって使用するの?」と気になったユーザーの皆様の参考になれば幸いです。

仮想通貨が使えるブックメーカーの情報は、ビットコインブックメーカー総合ガイド|仮想通貨対応サイトや入出金の詳細解説【最新】にてご確認ください。

-入出金方法の解説