ブックメーカーのウェブサイトをまだ一度も見たことがないと驚くかもしれませんが、日本のプロサッカーもブックメーカーでは賭けることができます。Jリーグ(J1,J2,J3)も、ルヴァンカップも天皇杯もJFLもなでしこリーグも全部。
そして、特にJリーグへの賭けはかなり面白い。単純な勝敗予想だけではなく、スコアの予想、点差の予想、前半・後半だけの結果予想など毎節全試合に100種類を超えるオッズが用意されていて、自分の好きな切り口から予想を楽しめます。また、他国のサッカーとは違うJリーグだからこその魅力もあり。
このページでは、そんなブックメーカーでのJリーグの賭けについて、オッズの種類・賭け方・アツくなれる楽しみ方や、うまく稼ぐためのキーポイントなどを網羅して解説しています。
Jリーグに賭けてみたい!どうすればいい?
すでに賭けているけど、何か役立つ情報はある?
など、これからプレーされる方もすでにプレー中の方も参考にお役立てください!
クイックリンク
膨大なボリュームとなってしまったため、重要パートにジャンプできるようにしました。未プレーの方は冒頭から、プレー中の方は以下の気になるところに飛んでご覧ください
賭ける具体的な手順
賭ける一連の流れを実例解説
稼ぐためのヒント
オッズ選びのコツと参考データ
最適なブックメーカー
Jリーグ対応のなかで秀でたサイト
このページの内容
ブックメーカーでJリーグに賭ける前の予備知識
まだ未プレーの方のために、最初にまずブックメーカーにおける日本のサッカーの取り扱いについて、ちょっとした補足からスタートします。
ネット上のブックメーカーサイトでJリーグに賭けられるようになってきたのは、2000年代の中頃だったと記憶しています。厳密には、1990年代にブックメーカーの業者達がオンライン化をはじめた当初から一部では勝敗オッズがあったようですが、2007、8年以前は大手のブックメーカーでさえ欧州サッカーに比べてまだまだ小さな扱いでした。
ところが、徐々に日本人にもスポーツベッティングが知られるようになってきて、Jリーグやカップ戦も賭けの対象とするサイトが増えていき、オッズの種類もシーズンごとに拡張されていきました。(15年近くプレーしているため、この変化を実感してきました)
今では、日本のサッカーはほぼすべてのブックメーカーサイトで賭けることができますし、オッズの種類も多種多様。
具体的にどのような感じか、ブックメーカーがサイト上でJリーグをPRしている例をいくつかご紹介します。
こちらは10betjapan(テンベットジャパン)というブックメーカーのウェブサイトです。トップページに新シーズン開幕を知らせる大きな案内が表示されています。
続いてはWilliam Hill(ウィリアムヒル)から。画面のトップに注目試合の情報がドーンと出ていますよね。
こちらもウィリアムヒルからの抜粋で、2020新シーズン開幕時に用意されたスペシャルイベントの案内です。
さらにこれもウィリアムヒルのイベント案内。ルヴァンカップに賭けて条件を満たすと、賭けに使える資金がプレゼントされる企画です。
10ベットジャパンもウィリアムヒルも日本語対応で日本人プレイヤーにも人気サイトであるため、このような告知やイベントが積極的に用意されています。
また、日本語対応ブックメーカーでは、日本のサッカーのページにアクセスしやすいような工夫も。
こちらは10ベットジャパンのPCサイトのメニュー部分で、シーズン中は左端のトップイベントのところにJリーグというメニューがあります。ここをクリックするとJ1の最新オッズを確認できます。さらにサッカーのページでは、トップリーグという区分の中にプレミアリーグやブンデスリーガなどと一緒にJ1、J2の見出しが。
ウィリアムヒルでも、シーズン中はわかりやすい位置にJ1、J2、ルヴァンカップなどがまとめて並んでいるため確認が簡単です。
一方、日本語非対応のブックメーカー、例えばMarathonbet(マラソンベット)でも、上記2社のような積極性はないもののサッカーのページにはちゃんと試合ごとのオッズが並んでいます。
予備知識のまとめ
- 基本的に、日本のサッカーは今やどのブックメーカーでも賭けられる
- J1、J2、J3、ルヴァンカップ、天皇杯、JFLの試合、なでしこリーグも対象
- 扱いはサイトごとに違う(日本語ブックメーカーの方が取り扱いは積極的)
ブックメーカーのJリーグオッズの種類
ということで、簡単でしたが日本のサッカーはもはや当たり前に賭けの対象になっているという事実をご覧いただいたところで、次はどんなオッズ(賭け方)が提供されるのか、どのような切り口から賭けられるのかを具体的にご紹介していきます。
Jリーグの優勝予想オッズ
(2019の優勝オッズ)
まずシーズン開幕前に賭けておきたいのが優勝予想オッズです。専門用語では、アウトライト(Outright)と言います。
優勝オッズは、大手ブックメーカーならどこでも用意されます。発表のタイミングは、開幕の1~2週間前。好きなチーム、地元のチーム、見込みありそうなチームに賭けてシーズンまるまる命運を共にし、期待どおりに優勝したときの喜びはたまりません。
シーズン中も状況に応じて何度か発表されるので、追加で賭けるもよし、最初のチームは諦めて改めて別のチームに賭けておくもよし。実際にプレーをはじめたら随時チェックしてみてください。
-
-
ブックメーカーJ1優勝予想オッズ・順位表・各種データ記録|J1前評判まとめ【毎年更新】
ブックメーカーのJ1優勝オッズ 海外ブックメーカーではJリーグも当たり前のように賭けの対象として扱われていますし、近年はファンのあいだで普通に親しまれるようになってきました。大手ニュースメディアが2月 ...
続きを見る
Jリーグの試合前のオッズ
次は、試合ごとのオッズについて。
(ウィリアムヒルの勝敗オッズ)
サッカーの試合ごとの一番基本的な賭け方は、前半+後半と、両方アディショナルタイムを含めた90分間での結果予想です。つまりホームチームが勝つか、アウェイチームが勝つか、引き分けかの3択。
どのブックメーカーでも、サッカーのページを開くと一番最初にはこのオッズが表示されます。
日本語サイトなら90分やフルタイム、英語サイトなら1x2(ワンバイツー)やMatch Betting(マッチベッティング)などの名前がついています。
これはJリーグに限らずすべてのサッカー共通で、1x2がもっともメジャーな賭け。
ちなみに、1x2は延長やPK戦の結果は含みません。ルヴァンカップや天皇杯などは、90分間で引き分けなら延長戦やPK戦がありますよね。例えば1-1で延長戦に進み、最終的に2-1でホームチームが勝ったとしても、90分の賭けはあくまで引き分け扱いです。
賭けの種類はもちろん1x2だけではありません。ワクワクするほど膨大な種類の選択肢があります。
どのブックメーカーでも、試合の対戦カードや1x2オッズの横にある「更に」や「+160」「+350」など書かれたリンクをクリックすると、その試合に関するオッズだけの個別ページに移動します。(+160はあと160個のオッズがあるという意味。+350なら350個!)
こんな感じで、1x2以外のオッズがズラリ。
以下は、ウィリアムヒルがJリーグの試合前に用意しているオッズの一部です。サイト上の表記をそのまま抜粋して並べました。(とりあえず流し読みで結構です)
90分 / 増強オッズ / 試合結果および3またはそれ以上のゴール / 試合結果および5またはそれ以上のゴール / 両チームとも得点あり・試合結果 / 正しい試合結果 / 試合結果および4またはそれ以上のゴール / Both Score No Draw / ダブル・リザルト / 引分け返金 / ダブル・チャンス / ハンディキャップ戦 / 試合での全ゴール数 / 両チームともゴールを挙げる? / 勝利チームと合計ゴール数 / トータルマッチゴール オーバー・アンダー / 得点チーム / 前半・後半共にリード / 前半・後半共にリードして勝利 / 負けからそして / 規定時間内でのチーム得点を予想 / トータルゴール - アンダー・正確に・オーバー / 次のゴール / 最初のゴール時間予想 / 完封勝ち / 両チームが得点 前半・後半の両方 / 両チームとも得点あり・Xゴール / チーム内全得点 / チーム得点予想時間 / チームの得点が規定数以上か以下か / チームの得点が規定時間以上か以下か / チームゴール X ~Y 分内? / 無失点 / 最初にXゴールを挙げるチーム / 試合の全ゴール数が奇数か偶数か / 最初のゴール時間、以上か以下か / 試合ゴール X ~Y 分内? / 前半・後半毎のゴール数 / 前半・後半毎のゴール数が奇数か偶数か / 前半・後半毎のチームゴール数 / 試合内でのオウンゴール / 最初のゴールがオウンゴール? / 特定のハーフで得点するチーム / 前半戦オーバー・アンダー / ハーフで両チームとも得点 / ハーフ・ダブルチャンス / 前半・後半共にゴール / 最初のゴールは前半か後半か? / 前半・後半毎の最多のゴール数 / ハーフでの最初のチームゴール / 前半・後半毎のベット / 前半・後半毎のスコア / 前半・後半のハンディキャップ / 前半リードしたが、引き分けに終わる / 前半戦結果/後半戦結果 / ピリオド・ベッティング
まとめて横並びにしているので読みにくいかと思いますが、全部で57種類でした。厳密には、このなかの「オーバー・アンダー」「ピリオド・ベッティング」は更に細分化されているので、60種類を超えます。
このそれぞれに対して複数の選択肢が用意されており、上の画像のガンバ大阪vs名古屋グランパス戦の試合前に用意されたオッズの総数は150通りほどでした。(ちなみにこちらは2018年の時点の量で、現在はもっと多い)
昔はすべて英語だったため「この賭けの意味はどういうことだ?」と分からないことも多かったのですが、日本語化された今ではそれぞれのオッズがどのような意味なのかは、直接サイトを見ていただくとすぐに理解できると思います。
一つ補足しておくと、オッズリストの冒頭にある「増強オッズ」はウィリアムヒルが独自に提供しているもので、注目選手のゴール数やアシスト数、試合結果などを組み合わせ、かつ倍率が少しおいしいオッズです。
例えばこの画像でガンバの方に「通常オッズ3倍」と示されているのは、「普段なら3倍ですが、いま賭けると3.25倍で提供しますよ」という意味。スーパーの割引セールの反対、値上げアピールのようなもの。
(なお、この試合の結果はジョーの得点を含む2-3で名古屋が勝ったため、5倍オッズが的中扱いでした。1万円賭けていれば5万円に!)
【追記】得点者予想オッズ(誰がゴールを決めるのか)もあり
さらに、ウィリアムヒルでは2019シーズンからJリーグの各試合に対しゴールスコアラー予想オッズが導入されました。
スコアラー予想は、文字どおり賭けた選手がゴールを決めたら的中という賭け。2点以上やハットトリックなどの選択肢もあり、高配当が狙えるため各チームのサポーターに大人気の賭けとなっています。(スコアラー予想は欧州サッカーではごく一般的なオッズですが、Jリーグで賭けられるようになったのはウィリアムヒルが初)
Jリーグの試合中のオッズ(ライブベット)
すでに当サイト内のライブベットとは?のページでも触れているように、ブックメーカーでは試合中にも賭けることができます。(ライブベットまたはインプレーベットと言います)
Jリーグも例外ではなく、試合進行中にもさまざまなオッズに賭けることができます。
こちらはウィリアムヒルの試合中のオッズページ。
10betjapanだとこのような画面です。(今はデザインが異なります)
オッズは試合展開に応じてリアルタイムで変化していきます。また、出場選手や試合中のボールポゼッション率やコーナーキック、カード、シュート本数、枠内シュート、攻撃回数などのデータも確認できます。
スマホではこんな感じです。
そして、試合中に賭けられるオッズには以下のようなものがあります。
試合結果 / 合計スコア予想 / 前半のみの結果 / 後半のみの結果 / 引き分けなら返金の勝敗予想 / ダブル・チャンス / ダブル・リザルト / 1点目を決めるのは? / 2点目を決めるのは? / 3点目を決めるのは? / どちらが先に2点取る? / コーナーキックの本数予想 / ハンディキャップ付き勝敗予想 / チームごとのゴール数オーバーアンダー予想 / 正確な得点結果 / 次の1分で何が起きる? / 次の5分で何が起きる? / 次の15分で何が起きる? / 合計ゴール数は偶数?奇数? / 前半のゴール数は偶数?奇数?
(いくつかのブックメーカーである程度共通して賭けられるオッズをまとめています)
勝敗予想やスコアの予想も、試合の途中経過を踏まえて賭けられるのがライブベットの特徴です。コーナーキックの本数予想もおもしろい。
また、次の1分間、次の5分間でゴールはあるか?コーナーキックはあるか?フリーキックは?など、時間を細かく区切った賭け方はライブベットならでは。
例えば、テレビ、ネット、スポーツバーなどで試合を観戦しながらライブベットで賭けると試合のおもしろさが何倍も何十倍も増幅します。予想が当たればさらに最高。
Jリーグオッズの種類
- 優勝予想オッズ(開幕1~2週間前からシーズン途中まで賭けられる)
- 試合前のオッズ(大手ブックメーカーなら現在は200通り近くの選択肢)
- 試合中のオッズ(数十種類。1分間、5分間など試合を区切った賭けもある)
- ウィリアムヒルではゴールスコアラー予想もあり
ブックメーカーでJリーグに賭ける手順(実例)
ではここで、さらにイメージを深めるために賭ける具体的な手順をご覧ください。
以下は、スポーツベットアイオーでルヴァンカップの試合前のオッズに賭けています。
1.賭けたい試合のページでオッズを選ぶ
まずサイト内でサッカーのページに進み、賭けたい試合の個別ページへ。
用意されているオッズをひととおりチェックしたら、賭けたいものを選びます。
今回は1x2オッズの川崎フロンターレを選択。
オッズをクリックしたら、画面内でベットスリップ(賭け金を入力するフォーム)が立ち上がります。
2.賭け金を入力して確定
オッズを選んだら、あとは賭け金を入力するのみ。
ベットスリップにはアカウントの残高の範囲で好きな金額を打ち込んでください。最低ベット額は10円ほど、最大額は賭けるオッズによります。
賭け金を打ち込んで確定させたら完了です。試合を存分に楽しみましょう!
3.結果を確認
試合後は履歴のページで結果を確認します。
今回は川崎が2-0で勝利し、賭けも的中となりました。
賭ける手順
- サイト内で目当てのページへ進む
- オッズを選ぶ
- ベットスリップに賭け金を入力
- 確定
- 結果を確認
この流れは、一度でも試してみれば非常に簡単だということが分かると思います。
初心者にもわかりやすい賭け方
既述のとおり、各試合ごとのページには膨大な種類のオッズが並んでいて、いきなりよくわからないオッズに手を出すと単純な勘違いで損してしまうかもしれません。よって、完全にゼロからスタートするなら、まずはわかりやすいオッズで試しに賭けてみるとプレーの感覚が掴めると思います。
とりあえず、以下の3つの賭けのルールを覚えておいてください。
勝敗予想(1x2)
先ほどもご説明した、一番基本のオッズです。90分間でホームチームが勝つか、アウェイチームが勝つか、引き分けかの3択予想。
試合前、試合中どちらも賭けられます。
トータルゴール(Over/Under)
このオッズは、試合中のゴール数を設定された数字を上回るか下回るかの2択で予想する賭け方です。
一般的に「オーバーアンダー」と呼ばれます。
例えば、上の画像の「オーバー0.5@1.02倍」という選択肢は、試合中にホームチームかアウェイチームが1点でも決めれば的中です。0-0以外は当たりなので、これだけオッズが低いわけです。反対のアンダー0.5が10倍を超えているのは、スコアレスドローしか許されないため。
オーバー2.5は合計3点以上なら的中、反対のアンダー2.5は2点以下なら的中です。
どちらが勝つか予想が難しい時には、このタイプのスコア予想オッズが最適。「この対戦カードならオープンな展開になるだろう」「いや拮抗した1点が重い試合になるか」など考えながら、ラインを選ぶ楽しさがあります。
コレクトスコア(Correct Score)
コレクトスコアは一目瞭然、試合が「何対何」で終わるかを予想する賭け方です。
日本語サイトでは上記のように「正確な得点結果」や「正しい結果」などに翻訳されています。
これも非常に分かりやすいですね。当てるのが難しいぶん、オッズは総じて高めです。(波乱が生じた際は50倍や100倍オッズが的中になることもあります)
Jリーグの賭けで稼ぎを増やしていくコツ
単にJリーグの賭けに関する浅い情報をご紹介するだけならここまでの基礎知識の説明で終えて良かったのですが、どうせなら儲けたいですよね?
好きなチームが勝てばそれだけで嬉しいですが、賭けていた予想が当たって数千円や数万円の利益を伴うと喜びはさらに増します。
そこで、ここからは楽しみ方と稼ぐためのヒントを解説します。
完全なエンタメ型プレースタイル、利益を狙うための前提、稼ぐためのコツを順にご説明しているので、ご自身がどんなやり方をするのかに応じて参考にしてみてください。
地元チームと運命共同体の応援賭けルーティン
好きなチームに応援の意味で賭けることを、業界では応援賭け(応援Bet)と言います。
例えばあなたが地元のチームの熱心なサポーターであれば、そのチームの勝利にホーム戦もアウェイ戦も晴れの日も雨の日も毎節賭け続ける「シーズン全力応援」というやり方をご提案します。毎回同じ金額をベットして、シーズン終了時にプラスだったかマイナスだったか振り返ってみてください。
試合に勝った日は嬉しさ倍増、負けた日はガッツリと凹む。
まさにチームと一蓮托生。もちろんシーズン開幕前の優勝オッズへの応援賭けもお忘れなく。
このプレーは基本的にマイナスで終える見込みが高いため、あくまで娯楽として割り切って楽しんでください。ただ、応援しているチームが万年下位ながら上位チームを破る波乱を何度か起こして善戦した場合、プラスでシーズンを終える可能性もあり。
完全なルーティン式ではなくても、試合ごとに応援したいチーム・好きなチームの勝利に賭けてみるというのも、試合に普段以上に没入できる良いスパイスになります。期待どおりに的中したら、盛大にお祝いください(笑)
利益を狙うための前提
一方、少しでも儲けを考えるなら好きなチームだから賭けるという発想は捨てなければなりません。
なぜなら、応援することと結果を予想することはまったくの別物だからです。
私の経験談をお話しすると、始めたての頃はサイトにズラっと並んだオッズにワクワクして「なんとなく倍率が低いから当たりそうかな?」とか「こちらが勝ちそうだ」と漠然と考えて賭けてしまいがちでした。
少なからず儲けたいと考えて予想を立てたつもりでも、いつのまにか「こうなるはずだ」という思い込みが根拠になっていく。だから外れる。そうして負けが込んでくると、今度は安易に低い倍率の当たりやすそうな(と感じる)オッズに多額を突っ込んでしまい、そんな時に限って外れる。
完全な負のループです。
当時の不的中の山は今思えば良いトレーニングだったかもしれませんが、このページへ訪れた方はわざわざ回り道と損をする必要はありません。
最初から、以下の3つを心に留めておいてください。
- 負けを取り戻そうとしない(前回の結果に引きずられない)
- 両チームを中立に捉える
- 予想してからオッズを選ぶ
このうち、負けを取り戻そうとしないことは、ギャンブル全般に言える精神面での基本中の基本ですね。前回の結果を引きずると、次の選択に影響します。毎回の予想は、それぞれが独立した最初の勝負であるという意識が大事。実際にそうですから。
次の両チームを中立に捉えるというのは、ネームバリューや片方のチームの情報で判断しないということ。ここが応援賭けと根本的に異なる部分です。応援賭けはあくまで期待がベースで、当然賭ける側に意識が傾きます。利益を狙うなら、必ず両チームの状態を贔屓目なしにチェックしてください。
さらに、3つ目の予想してからオッズを選ぶということも、両チームを中立に捉えることに関連してきます。
ビギナーはオッズの大小=確率と勘違いしがちですが、実は倍率は的中しやすさの根拠にはなりません。1.01~1.20倍程度のオッズは確かに当たりやすいのですが、倍率から賭けるオッズを決めていたら、いつか必ず全損します。
これらを踏まえた上で、最初は
1.この試合に対する私の予想は?
2.予想に適した賭け方はどれだ?
というプロセスを頭の中で言語化して、常に忘れないでください。
この順番のアプローチは、ブックメーカー投資とは?のページでも紹介しているプロプレイヤーによる実践法の1つです。
まず予想ありき。それからオッズを選定します。
適当に賭けたものがラッキーでいきなり数万円の利益に化けることもありますが、スポーツベッティングに限らずギャンブルにおいて運で得られたものは不運で消えてきます。
しかし、上記プロセスに沿って繰り返していれば、それがそのまま実力を養う訓練となり、副収入を継続して得られる可能性へと繋がります。
予想の切り口とオッズの組み合わせパターン
合わせて、ビギナーの方は以下も参考にしてみてください。予想の切り口(勝敗、スコア、総ゴール数など)ごとに、どのオッズが適しているのかの簡単な解説です。
この他にも、得点差の予想に対してハンディキャップ付きの勝敗オッズもよく使います。ルールが少し複雑なので、ハンデオッズについて詳しくはブックメーカーのハンディキャップオッズの特徴やルール詳細解説をご覧ください。
すでにご説明したとおり、ブックメーカーでは一つの試合に対して100種以上のオッズが用意されます。
しかし、実際にプレーしていると賭けるオッズ(使用する賭け方)はだんだん絞られていきます。なぜなら、用意された賭け方のうちのほとんどは稼ぐことを目的とした賭けに適さないため。
遊びなら「レッドカードは出るか?」「ペナルティキックはあるか?」「合計ゴールは偶数か奇数か」などへの賭けも楽しめますが、これらは予想が困難なため、あまり手を出すべきではありません。
最初はあくまで基本の賭けに絞って狙ってみてください。
Jリーグは日本人プレイヤーに有利?稼ぐためのコツ
最後に、肝心の「予想をどう立てるのか?」ということについて触れます。
予想の方向性が正しくなければ、いくら適したオッズを選んでもマイナス続きとなってしまいますよね。勝つためには当然精度の高い予想が求められますし、期待値の高い良いオッズを掴まなければなりません。
しかし、残念ながら「こうすれば的中率100%!」という話はできません。試合結果は未来に行って確認してこない限り、誰も正確には分かりませんから。
「このスコアでホームが勝ったのは◯◯が理由だ」と試合が終わったあとから理由を検証するのは、その見立てが正しいかどうかはともかく簡単です。
一方、スポーツベッティングではその逆をすることになります。「◯◯が理由で、このチームがこのスコアで勝つだろう」と仮説を立てる。
この◯◯を埋めるのは情報です。
すこし突っ込んだ話をしますと、ブックメーカーにも試合結果は分からないわけで、彼らは過去の統計や情報をベースに擬似的な確率を算出してオッズを作っています。私たちプレイヤーも、統計データに基づいておおよその結果を考えて、そこに最新情報に加えながら展開を考察するのが一般的な予想のやり方です。
より具体的には、統計に基づく確率的な可能性を土台に、数字に現れないような情報を加味して検討することを意識してみてください。
データに関しては、Football Lab(フットボールラボ)というサイトで、Jリーグの細かな統計を得られます。Jリーグ公式サイトのデータページでは過去全シーズンの結果を確認できます。
英語サイトですが、SoccerSTATSでもリーグ全体や試合ごとに非常に細かいデータをチェックできるため、中立的な目線で状況把握するのに私もよく利用します。また、ブックメーカーが提供する統計データも十分使えるのでご活用ください。
最新情報は、スポーツニュース、インタビュー記事、各クラブの公式サイトなどネット上に日本語の情報源がたくさんありますから、逐一チェックしてみてください。紙媒体の専門誌も役立ちます。
そして、TVやDAZNなどの放送、またスタジアムでの観戦で得られる生の気づきなども潜在的な予想の糧になるでしょう。
Jリーグへの賭けが他のサッカーリーグに比べて日本人にとって魅力的だ・有利だとする理由は、情報収集がしやすいため。
プレミアリーグやブンデスリーガなど欧州サッカーも最近は十分に情報が得やすくなってきていますが、それ以上にJリーグは多くの日本人にとって「言語」と「地の利」という点で情報が取りやすい。だから賭けの対象として他国のサッカーよりも狙いやすいわけです。
こちらは数年前の実体験で、タクシーに乗った際に運転手と「有名人でどなたか乗せたことありますか?」といった話となり、「名前は言えないけれど最近は○○チームの選手たちを夜中によく乗せる」と聞きました。夜中になぜ?と伺ったら、すべて酒を飲んだ帰りだそうで、運転手は「もっと練習しないと降格するぞ!笑」と冗談を言ったそうです。
この話を聞いた時、確かにそのチームの直近のパフォーマンスはやや懐疑的なところがありました。そのため、データの精査はもちろんしつつ、少し相手チームの勝利に寄せた予想を繰り返したところ、その期間中の利益は伸び、冗談が現実となってチームも降格してしまいました。
ネタのような話ですが、事実です。こんな世間話を予想に組み込むのはアグレッシブすぎるとしても(笑)、選手のSNSやサッカー情報と関係ないところに非言語的・非数値的で結果に影響しそうな情報が転がっていたりするため、常にアンテナを張っておくと良いチャンスを掴みやすくなるかもしれません。
楽しみ方と稼ぐコツ
- 【エンタメ】応援賭けで命運を共に
- 利益を狙うなら応援意識は捨てる
- 中立に精査する
- 予想してからオッズを選定
- 統計データ+最新情報
- 数値化されない情報を探そう
応援賭けでエンタメとして遊ぶのと利益を求めるやり方は完全に方向性が相反していますが、その線引きをしておくことも大事なので、同じ項にてご紹介させていただきました。
どのブックメーカーがJリーグへの賭けに使いやすいか?
さて、ではどのブックメーカーが日本のサッカーの賭けに適しているのかを最後にご紹介しします。
基本的にほぼすべてのブックメーカーがJ1、J2、ルヴァンカップ、天皇杯などのオッズは提供しています(J3はサイトによってない場合も)
そのため、J1、J2などが目的であれば、どのブックメーカーを利用しても構いません。
しかし、ビギナーは日本語対応のサイトの方が賭け方を理解しやすいですし、Jリーグの扱いも積極的でボーナス企画も多いため、日本語ブックメーカーからスタートするのがオススメです。ある程度プレーを続けて中級以上になると、狙いたいオッズの有無や、ベット上限なども検討材料に入れてみてください。
Sportsbet.io
スポーツベットアイオーは参加登録が一瞬で済み、入出金も簡単、オッズも十分、そしてJリーグに「連勝したら追加賞金プレゼント!」「条件クリアでフリーベット進呈!」などのイベントがしょっちゅう開催されているため、プレー慣れる、楽しむという観点からはうってつけ。
William Hill
ウィリアムヒルは、オッズの種類が多く賭けの種類を把握するのに最適。スポーツベットアイオー同様に、開幕前や注目試合でフリーベットがもらえるイベント企画も多数。そして、試合ごとに「誰がゴールを決めるのか」のオッズがあるため、ファンには利用価値が高い。登録するだけで最初に当サイト限定ボーナスも付きます。
10betJapan
記事中で何度も登場した10ベットも、登録が簡単でクレジットカードで簡単に入金できる非常に使いやすいサイトです。オッズの種類は平均的ですが、こちらもJリーグのシーズン中にはボーナスがもらえる長期イベントが開催されます。ウィリアムヒルと同じく、登録するだけで最初に当サイト限定ボーナスも付きます。
Pinnacle
当ページではここまで登場しませんでしたが、ピナクルは本格的に稼ぎを狙うならぜひ利用したいプロ向けブックメーカーです。ボーナスイベントは一切ありませんが、オッズが他のサイトよりも良く、ベット上限も高い。
Bet365
bet365は2020年時点で日本語対応ではありませんが、日本人プレイヤーにも大人気の世界的ブックメーカーです。日本のサッカーへの賭けという観点では、ハンディキャップやオーバーアンダーオッズの選択肢が多いため、予想に応じて際どいラインを選べるところが魅力。あとライブベット(試合中の賭け)が圧倒的に使いやすい。日本語サイトで賭けのルールに慣れながら併用ください。
遊ぶにしても利益を狙うにしても、ブックメーカーでのプレーは複数のサイトを使い分けてトータルで儲けを狙うのが基本です。よって、いくつかピックアップしてお楽しみください。私はすべて併用し、状況に応じて賭けるサイトを変えています。
ブックメーカーのJリーグオッズへの賭け方解説まとめ
以上、基礎知識から少し専門的な話まで網羅したためかなり長くなってしまいました。
ひとまず、ここまで長文お読みいただきありがとうございました。
いかがでしょうか?日本のサッカー、特にJリーグに賭けるための参考になりましたか?
後半はブックメーカーをまだ利用したことがないと、いまいちピンとこないかもしれません。だから、この時点で「そうか、なるほど」と理解しなくても大丈夫です。いつでも戻ってきて参照ください。
以下に改めて要点をまとめました。
予備知識
- 基本的に、日本のサッカーは今やどのブックメーカーでも賭けられる
- J1、J2、J3、ルヴァンカップ、天皇杯、JFLの試合、なでしこリーグも対象
- 扱いはサイトごとに違う(日本語ブックメーカーの方が取り扱いは積極的)
Jリーグオッズの種類
- 優勝予想オッズ(開幕1~2週間前からシーズン途中まで賭けられる)
- 試合前のオッズ(大手ブックメーカーなら現在は200通り近くの選択肢)
- 試合中のオッズ(数十種類。1分間、5分間など試合を区切った賭けもある)
- William Hiillではゴールスコアラー予想もあり
賭ける手順
- サイト内で目当てのページへ進む
- オッズを選ぶ
- ベットスリップに賭け金を入力
- 確定
- 結果を確認
楽しみ方と稼ぐコツ
- 【エンタメ】応援賭けで命運を共に
- 利益を狙うなら応援意識は捨てる
- 中立に精査する
- 予想してからオッズを選定
- 統計データ+最新情報
- 数値化されない情報を探そう
まだ未プレーでシーズン直前・シーズン中にこのページをご覧になったのでしたら、まずSportsbet.ioや10betJapanなどの日本語サイトで参加登録して、オッズをいろいろ見て回ってください。
プレー中は、応援賭けしたり予想しながら試合を存分にお楽しみください。全試合地元チームに応援賭けは、リスキーですがシーズン後の収支がプラスかマイナスかという別の楽しみが増えます。
特定チームの熱心なサポではないなら、好きなチームを応援しながらも相手が優位と読むなら…時には心を鬼にして相手チームのゴール予想にBetを(笑)
より本格的にやるなら、各種リソースにて情報を集めて仮説を立ててからオッズを選び、Jリーグを観る対象から稼ぐ対象へ。
もともと試合についてあれこれ考察するのが好きなサッカーファンであれば、賭け方などを理解してしまえばすぐにコツを掴んで稼げる可能性も十分にあります。最初はチームを絞った方が情報収集がしやすいですから、いくつかピックアップしてチャレンジしてみてください。毎節続けることもポイントです。
応援賭けでも本格的なプレーでも、Jリーグがこれまで以上にエキサイティングになることは保証します。
関連情報は当ページや別ページで随時アップしているので、参考になれば幸いです。