ブックメーカーと入金・出金手段にSticpay(スティックペイ)という新たなネット口座が加わりました!完全日本語対応、仮想通貨のウォッレット機能搭載、仮想通貨と法定通貨で入出金が自在にでき、カード入金や銀行振込出金ができるハイスペックなサービスです。特定のブックメーカー・カジノサイトを利用しているユーザーは資金管理に非常に役立ちます。
このページでは、スティックペイの特徴、登録・入出金方法、対応ブックメーカー、そのほか便利な使い方をまとめて解説しています。「スティックペイとはどのようなサービス?」「何ができる?」などの確認・ユーザーマニュアルとしてお役立てください!
このページの内容
STICPAY(スティックペイ)とはどんなサービス?
STICPAYの実際のアカウント画面
Sticpayは2017年にサービスを開始した、エストニアや香港に拠点をもつネット口座サービスです。主にFX口座との入出金に使われていたのですが、ブックメーカーの1xbet(ワンバイベット)社が決済手段として導入し、スポーツベッティング界隈でも「入出金に使える!」と一気に広がり始めました。
現在は日本人ユーザーにも大人気の10betJapan(10ベットジャパン)も対応。さらにビットコインも入出金・両替ができるため、Sportsbet.io(スポーツベットアイオー)でも利用できます。これらのブックメーカーのユーザーには入出金の便利な手段として普及しています。
簡単にまとめると、スティックペイには以下のような特徴があります。
スティックペイ口座の特徴
- 口座開設無料
- 日本語対応・日本語サポートあり
- わかりやすいサイトで利用簡単
- クレジットカードで資金入金可
- 銀行振込で出金可
- 日本円・米ドルなど複数の通貨を分けて管理可
- ビットコイン・ライトコインなど仮想通貨でも入出金&保管可
特に、日本円と仮想通貨を別々で管理できる複数ウォレット機能が便利。
STICPAYの使い方・入出金の流れを完全理解!
スティックペイを使ってブックメーカーと資金をやりとりする際、基本的な使い方はエコペイズなど他のネット口座と同じです。ブックメーカーやオンラインカジノやFXサイト等との入出金のハブ(中継)として使います。
入金方法はVISA・マスターカードのクレジットカード/デビットカードか、仮想通貨が一般的。(銀行送金もありますが、ギャンブル系サイトへの入金のために使用すると口座を凍結される可能性があるため、カードまたは仮想通貨がメインとお考えください)
出金は銀行振込、仮想通貨、その他いくつかのオプションがあります。
スティックペイから資金を送ることができるサイトは2種類あり、1つは入出金手段としてスティックペイが正式に導入されている提携サイト。10betJapan、1xbet、22bet、その他いくつかのブックメーカーが提携していて、これらのサイトでは入金・出金のページで選択肢からスティックペイを選んで送金するだけです。
もう1つは、仮想通貨で入金・出金できるサイト。スティックペイにはビットコインとライトコインのウォレット機能があるため、これらの仮想通貨でやりとりできるスポーツベットアイオー、カジ旅、クラウドベット等のブックメーカーであれば、提携サイトと同じように使用可能です。(10betや1xbetも含む)
【2020年2月〜】法定通貨をBTCに両替できる機能追加
スティックペイでは、ビットコインを日本円やドルなどに交換して出金することは以前からできたのですが、2020年2月以降はその反対の法定通貨からビットコインへも両替できるようになりました。
この機能の追加によって、ビットコインを手に入れるにあたって取引所を通す必要がなくなりました。
クレジットカードでスティックペイに日本円を入金してビットコインに交換し、ブックメーカーに送ってプレーしたあと賞金を回収、再び日本円に交換して引き出しまで、すべてスティックペイで完結させることもできます。
スティックペイが使えるブックメーカー【随時更新】
このような利用方法を踏まえながら、現時点でスティックペイが利用できるブックメーカーをご確認ください。
10bet Japan
入金・出金ともに利用可。
22bet
入金・出金ともに利用可。
1xbet
入金・出金ともに利用可。
Sportsbet.io
ビットコイン・ライトコインなど仮想通貨の入金・出金に利用可。
Pinnacle
ビットコインの入金・出金に利用可。
STICPAY(スティックペイ)から資金を引き出す方法
ブックメーカーの利用において一番重要なのは、言うまでもなく儲けた賞金をきっちり現金化すること。その点、スティックペイを経由した場合は「銀行振込」で簡単に回収できます。
現地銀行出金
スティックペイは、ネット口座としては世界初となる現地銀行出金サービスという仕組みを導入しました。(*現在は、エコペイズ口座でも同様のサービスあり)
これは日数も手数料もかかる国際送金と違って、自分が住んでいる国の自分の銀行口座へ一般的な銀行振込のように送ることができる機能です。

現地銀行出金サービスは一部の地域のみ対応で、以下が利用可能国。
ヨーロッパ全域、オーストラリア、ブラジル、香港、インド、インドネシア、韓国、日本、ネパール、ナイジェリア、フィリピン、シンガポール、ベトナム、
日本も、この国内銀行出金サービスが利用できる国の1つ。以下の銀行の口座を持っていれば、平日なら1営業日ほどで資金が戻ってきます。
シティバンク、ジャパンネット銀行、新銀行東京、新生銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、東京スター銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJ銀行、横浜銀行、楽天銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、伊予銀行、SMBC信託銀行、八十二銀行、長野銀行、北洋銀行、その他
メガバンク、ゆうちょ、一部の地銀、そして国際送金不可(SWIFTコードを持っていない)のジャパンネット銀行や楽天銀行、セブン銀行でさえ引き出し可能。アカウントで口座番号や支店などを登録し、引き出したい金額を指定するだけです。
とにかく簡単なので、資金を手元に戻してくるハードルがグッと下がりました。
STICPAYを利用する手順
それでは、スティックペイがどのようなサービスか、どのような資金の流れになるのかなど全体像が把握できたところで、具体的な利用についてご確認ください。
まず最初は口座開設です。必要事項を入力するだけなので1~2分ほどで完了します。もちろん完全無料。
その次に本人確認として、免許証やパスポートなどの画像データ、そして住所証明としてクレジットカードの明細書や銀行の残高証明書の写真を撮ったものを送ります。詳しい案内がサイト上に書かれているので、特に難しいことはありません。送って早ければ数分~数時間、遅くても1日ほどで認証されます。
確認が済んだら入金です。クレジットカードやデビットカードで入金する場合は先に利用カードの登録を行います。スティックペイでは安全のため、「事前に登録したカードからしか入金できない」という仕組みになっているからです。カードの写真を撮ってサイト上にアップして承認を待ちます。完了までは数分から数時間程度。
ビットコインを使って入金するなら、承認もなにも不要。手続きしてしばらく待つとアカウントに振り込まれます。
資金が入ったら利用開始。そして賞金を回収して銀行振込等で現金化。
スティックペイ利用の流れ(基本)
- スティックペイの口座を作って本人確認やカードの申込等を済ませる
- 資金をカードやビットコインなどで入金
- ブックメーカーへ入金
- プレー後に賞金をスティックペイ口座に戻す
- 残高をカードにチャージしてATMで引き出し(または銀行送金)
いかがでしょうか?イメージできましたか?
スティックペイの利用にあたってのよくある質問・ポイント
ここからは、スティックペイを使い始めるにあたってのポイントをいくつか挙げています。すべて担当者に問い合わせて確認済みです。
複数の口座を開設しても良い?
スティックペイは、登録する際に使用するメールアドレスさえ変えれば、一人で複数の口座を持つことができます。メールアドレスは変える必要がありますが、名義は同じですから口座の本人確認は同じ書類の使い回しでOK。
以前は1つの口座に1つの通貨しか使えない仕様でしたが、2019年2月以降は1つのアカウント内で複数の通貨を管理できるようになりましたので、あえて複数のアカウントを持つ必要がなくなりました。
【最初の準備】STICPAYの口座開設(登録方法)
ではここからは具体的にスティックペイの登録方法をご説明します。
ステップ.1 サイトへアクセスして口座開設ページへ
まずスティックペイのサイトへ。
トップページの「STICPAYアカウント開設」をクリックします。
ステップ.2 必要事項の入力
あとはフォームを順番に埋めていくだけです。
最初はメールアドレス。その次が名前、名字をローマ字で。生年月日は、カレンダーから選んでください。
順に進みます。パスワードは、アルファベットの大文字・小文字と数字を混ぜて、8~16文字で。全部満たすとマークがオレンジから灰色に変わります。その下にもパスワードをもう一度入力してください。
次から少しややこしいので、当ページの解説を特に参照ください。
最初の職業は、以下から該当するものを入力してください。
会社員:Office worker
経営者・自営:Businessman
学生:Student
主婦:Housewife
年金受給中:Pensioner
使用頻度の高そうなものをピックアップして挙げました。こちらの英語をコピペして使用するか、弁護士ならlawyer、歯科医ならdentistなどご自身の職業を英訳して入力してください。
その次の利用頻度は、毎日・毎週・毎月などの選択肢があります。どれでも構いません。
次の入金予定額と取引予定回数もいくつか選択肢があるので、自分が使いそうな金額・回数の範囲を選びます。
1件あたりの平均取引額はユーロ換算額でおおよその値を書いておきます。正確でなくても大丈夫です。1ユーロが約125~130円程度なので、ざっくりと見積もった金額を入力ください。
諸々を打ち込んでいきましたら、規約への同意にチェック。
最後に、パスポートと同じ署名を画面上に手書きします。スマホなら指で書き、パソコンならマウスやタッチパッドで。書き損じた場合は「取り消し」ボタンを押せばやり直せます。読める程度でなんとなく書けていれば大丈夫です。
ここまですべて入力できましたら、「次へ」をクリックします。
ステップ.2 電話番号の認証
次のページでは、電話番号を入力します。そして「I certify that ~ 意味:情報が正しいと証明する」と書かれたところにチェックを入れて、「認証コードの送信」をクリックしてください。
しばらくすると、自分の携帯宛にスティックペイから認証番号が届きます。それを画面上に入力し、認証が済んだら登録ボタンをクリック。
これで口座開設は完了です。一見すると手間がかかりそうですが、2~3分で済みます。
ここからは本人確認と入金手続きを行いますので、まずはこの解説に沿って口座をご用意ください。
スティックペイの使い方ガイド関連ページ
スティックペイ(Sticpay)登録方法と本人確認のポイント
スティックペイ入金方法-クレジットカード/ビットコインによる送金手順解説
スティックペイの国内銀行出金(振込)の手数料や手順の詳細解説【実録】
情報は随時追加していきますので、スティックペイ利用時の参考にお役立てください。